記事の詳細
メールアドレスすら知らなくてもモノが送れるSNS宅配便

こちらのブログでは久々の投稿になります。芳崎です。
今年に入ってからエス・ピー・シーで運営している愛媛の地域サイト「デジタルシティえひめ」のブログも更新しています。やや息切れ感がありますが(^^;)これからマイペースで更新をしていきますので、そちらもぜひご覧ください。
デジタルシティえひめ スタッフブログ
※愛媛FCの試合観戦記やうさぎ島(大久野島)プチ旅行の記事などアップしています。
Youtubeチャンネルにて動画も配信中
デジタルシティえひめ Youtubeチャンネル
※宇和れんげまつりの「どろんこサッカー」や4月に松山で開催された「肉フェス」の様子を配信中。
久々のWEBネタはWEBを経由した配送サービスについてです。
この春から、いちユーザーとして利用している某WEBサービスがあるのですが、そこで何かキャンペーンを行っていたようで(2週間前のことなのに、本人はすっかり忘れておりましたが…。)そのサービス元から先ほど当選通知が届きました。届いたのはツイッターのDM宛です。
当然、ツイッターには本人の住所等は登録していませんので、キャンペーンの運営元はおろか、ツイッター社でさえも私がどこに住んでいるかは知らないハズですが、SNSのアカウントやメールアドレスが分かれば、その相手先の住所を配送会社が取得して商品を届けてくれる
「宅配中継サービス メルアド宅配便」
というサービスがあるようです。今回届いたツイッターのDMには、発送先情報を入力するためのURLが記載されており、そのままWEBサイトへアクセスして入力すると、商品をサービス元に変わって届けてくれるサービスのようでした。
なんだか少しまどろっこしい感じもしますが、個人情報を入手・保管・運用する負担は企業にとって少ないものではありません。そのリスクを配送会社がまとめて運用してくれるというのであれば、企業にとってはありがたいサービスのような気もします。
世の中には怪しいサービスもたくさんありますので、すべてを信じ込んで対応してしまうと、あとで大変なことになるかもしれません。今回の仲介会社「メルアド宅配便」はソフトバンクグループの企業でしたので、おそらく大丈夫でしょう。(念のためトラブルが起こってないか、検索もしてみましたが大丈夫そうでした。)
現在、弊社でもソーシャルメディアを活用したキャンペーンのお手伝いをしておりますが、一般的な応募フォームから応募してもらうよりも方法次第で、非常に多くのエントリーを受け付けることができます。必要な人から必要な情報だけを受け取って安全にキャンペーンを運用する1つの方法として、今後ぜひ検討してみたいと思います。
最後に告知ですが、東京吉祥寺・ホープ軒、北海道札幌・桑名、福岡博多・博多だるまの味を再現したラーメンセットが当たるキャンペーンを5月31日(火)20時まで行っています。銘店の味をご家庭で楽しんでみたいラーメン好きの方、ぜひ応募してくださいね♪
ツイートするだけでラーメンの銘店の味が楽しめる!
「銘店伝説リミテッド詰め合わせセット」とホープ軒本舗オリジナルコラボ丼が
抽選で30名様に当たる!
プレゼント&お試しモニターキャンペーン
http://www.island-foods.co.jp/cp/densetsu/
キャンペーン期間限定で
「ホープ軒、桑名、博多だるまの3つの味がセットで、しかもお試し価格で楽しめる」
お試しモニターキャンペーンの方も、ぜひよろしくお願い致します!