記事の詳細
ブログやサイトの情報を流し読みされないために…

こんにちは。の最後の文字は「は」か「わ」か、いまだにわからないおーみです。こんにちわ(どっちも使おう)。
こうしてチマチマブログを書いている時に思うんです。せっかく勤務時間を削って書いてる記事、しっかり読んでもらえてるのかなぁ…読飛ばされたり流し読みされてないかなぁ…それはそれで悲しいなぁ…
ということで、今日の本題。『目線の動きとWebサイトを流し読みされないために知っておきたい8つのツボ 「右寄せなんてもってのほか?」』byソシャマノートBLOG
もうね、タイトルドンピシャ!私のお悩み解決、そのものズバリですね。
まぁ、Web関連の仕事やってる人には当たり前っちゅうたら当たり前のことなんですけど、分かりやすくまとめられていたのでご紹介します。
で、いきなり結論(笑)ですが。
ってことです。上記8つのツボを押さえてサイトやブログのレイアウト、記事の構成を検討すれば、いい感じに記憶に残ってじっくり読んでもらえる!ってことですね。
なるほど、うまい!パァン!思わず柏手打っちゃいますね!(将太の寿司かよ)。
あ。それより何より、レイアウトがどうあれ、サイトデザインがどうであれ、最後まで読んでもらえる有用でおもしろい記事を書けってことが第一ですね。ああああぁぁぁぁぁ耳が痛いぃぃぃぃぃぃ…と悶絶したままさようなら、おーみでした。