記事の詳細
スマホの情報を見て予定を変えたことがありますか? – 移動者マーケティング

こんばんは。よっしーです。早いもので今年もあと2週間足らず。クリスマスまで1週間を切りました。
毎年この時期は、「mixiクリスマス」でベルを鳴らしながら、友達たちと互いの存在確認をするのが習慣になりつつありますが(^_^;)日頃、仕事でモニターにかじりついてばかりで季節感を感じにくい職業なので、モニターを通してでも、クリスマスを感じることができるのは、実は有り難かったりします。
このサービス、今年はFacebookにも対応しているようですが、私は今年もmixiで楽しませてもらってます。あと少しの間ですが、興味のある方は、ぜひアクセスしてみてください♪
mixi X’mas☆彡 http://mixixmas.mplace.jp/
以前は、mixiもパソコンで利用することが多かったのですが、最近はもっぱらスマートフォンでアクセスしています。スマートフォンを持たれている方は、私と同じように、パソコンではなく、スマフォでサイトをチェックすることが増えてきたと感じてらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
情報を見る、触れる機会がパソコンでなく、スマートフォンに移っていくと、当然「行動」に変化が現れてきます。パソコンでサイトを見る場合は、自宅か職場・学校がほとんどかと思いますが、スマートフォンとなると、屋外での利用も増えてくるからです。
今日、受信したメールマガジンに、
スマホの情報を見て、予定を変えて
商業施設へ立ち寄ったことがある
48.1%
というトピックが載っていました。飲食店やショップを運営されている方には、気になるデータです。
もっとも、この調査は首都圏を中心としたユーザーが対象でしたので、電車での移動、そして、駅での情報取得による行動変化について言及されていましたので、愛媛ではそのままの数字は当てはまらないとは思いますが、この半分でもスマホを見て「行動をする」人がいると思えば、やっぱり対策は必要になってきますよね。
現在、弊社では飲食店様向けに本への出稿とあわせたスマートフォンサイトの制作パックをご提案しております。弊社とお付き合いのあるお客様には、ご案内が届くかと思いますが、ご興味・ご関心のある方は、ぜひお問合せフォームからお問合せ頂けましたら幸いです。
☆エス・ピー・シーWEB&NET お問合せフォーム
ちなみに、上記のような消費者行動について書かれた本「移動者マーケティング」が出版されており、拝読させて頂きましたが、非常に興味深い内容となっておりました。気になる方は、ぜひそちらもチェックしてみてください♪